NO IMAGE

建物所有者に知ってほしいアスベスト対策

NO IMAGE

不動産の価値がなくなるアスベスト(石綿)

賃貸物件の改修の際に、アスベスト(石綿)が含有されているのが発覚すると、除去工事を行わなければならなくなります。

テナント利用者がばく露する可能性があると、不動産取引自体が中断する可能性があり、そのまま、放置したり建築物のアスベストを適切に維持管理しなかった場合、所有者責任が及ぶ可能性があります。

そうなると、不動産としての価値はほとんどなくなってしまいます。

アスベスト(石綿)は、昭和30 年(1955 年)頃から、耐火性能を求められる建築材料等に用いられてきましたが、アスベストのばく露による健康への影響が社会問題となり、現在では、建築物には使用できなくなりました。しかし、アスベストが使用されている既存の建築物では、経年劣化などによる飛散のおそれもあり、継続利用や解体等の際には、対策が求められています。

建築物の状況を正確に把握し、計画的な維持管理を行うためにも、まずは、所有している建物にアスベストが含有しているか、知る必要があります。

ますは、アスベスト(石綿)の調査をご検討ください。

もちろん、調査費用は必要になりますが、調査したからといって、必ずアスベスト(石綿)が発覚する訳ではありません。

仮に、アスベスト(石綿)が発覚しても、大規模な工事が必要ないケースもありますので、お気軽にご相談ください。

【無料レポート!】不動産売買をお考えの方へ

不動産売却後にアスベストによって損害賠償を請求された例が増えててきています。売却後の紛争を避けるためのノウハウをお伝えします。ご興味のおありの方はダウンロードしてお読みください。

>石綿(アスベスト)の無料診断!

石綿(アスベスト)の無料診断!

大気汚染防止法改正に伴い、令和5年10月1日以降に着工される建築物の解体・改修工事から、 石綿(アスベスト)の有無の調査を有資格者が行うことが義務付けられることになりました。

まずは、石綿(アスベスト)「無料診断」で対象の物件が石綿(アスベスト)含有がどうかを確認してください。

CTR IMG